fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

紀州

kishuu01.jpg
↑加太ネコ

 先月のシルバーウィーク、和歌山県加太で開催された
Kisssh-Kissssssh映画祭2015 へ1日だけですが行ってきました。

コンペティション部門短編の部にて、『水の足跡』がノミネート上映。
最終審査は観客投票のみの形式でグランプリが決まるとのこと、
8月末には同作が茨城県筑西市開催の筑西ショートフィルムコンペティション
グランプリを頂いていたので欲が出ましたが、残念ながら今回は受賞出来ませんでした。

しかし和歌山県西岸の絶好のロケーションでの映画祭、
海が綺麗で、海の幸や温泉も最高、他のノミネート監督ともたくさん交流出来て、
素晴らしい一時でした(事前に、とても良い映画祭との評判を各方面で聞いてました)。

構想から7年、本格的な制作スタートから2年半かかった『アルビノの木』の試写が
終わったあとの、ちょうど一区切りとなるタイミングでの良き旅となりました。

kishuu02.jpg
砂浜が白くて綺麗です

kishuu03.jpg
美しい夕景。対岸には無人島、行きたかった・・

kishuu04.jpg
同ノミネートの監督たちと。環境の力か、短時間で仲良しに
左より相馬監督、東野監督、湯浅監督、小生、谷口監督


うっかり、映画祭の会場等の写真を一切撮ってなかったのですが、
海辺での野外上映、贅沢な空間を堪能しました。
また将来参加してみたいと思う、素敵な映画祭でした。

若き映画祭実行委員の皆さま、お心遣いありがとうございました。


また、9月4日には福岡インディペンデント映画祭2015 にて、
27日にはインディペンデント映画祭 in 大分 vol.4 にて、
『逢瀬』を上映して頂きました(福岡インディペンデント映画祭2014受賞作として)。

残念ながら会場に行くことは叶わなかったのですが、
次こそは、機会があれば参加させて頂きたいと思ってます(昨年の映画祭にも参加出来ず・・・)。


 そして来月11月は、広島県尾道市、福山市で開催の
お蔵出し映画祭2015にて、短編「逢瀬」「復元師」を連作映画として再編集した
『復元師 諸川』(65分)がノミネート上映されます。

hukugenshi_still_MAIN.jpg

同映画祭コンペティション部門ノミネート作品としての上映なのですが、
同じくノミネート(全5作品)している作品・監督がすごいメンツです。

詳細は上記リンクや、【NEWS】をご覧下さい。

『アルビノの木』のほうも、少し先になりますが進捗出次第
アップいたします。

| 日記 | 06:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

皐月

 しばらく更新出来てませんでしたが、
すっかり日の出が早くなりました。

先月ちょっと海のほうに行ったのですが、
すでに結構暑く・・夏が近づいていることを感じます。

mihono_neko.jpg
縄張りを守るネコ

mihono_ki.jpg
骨みたいな木


そういえば、年始にディレクター/編集で携わらせて頂いた
英語教材用の映像サンプルが、開示されてました。

実践即応 ビジネス電話の英語」という、英語のレッスン映像です。
こういう動画を、65個ほど作りました。
※上記リンクの画面下方にサンプル動画あり


こういったような仕事を継続させつつ、夏に撮る映画の準備をしてます。
色々たいへんですが、挫けずに頑張ります。

| 日記 | 05:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

神無月

2013_09_01.jpg

 7月に訪れた場所に、再び行きました。

大きな台風の直後だったので、当ブログ7月3日の写真と比較し、
谷が明らかに侵食され深くなってます。

2013_09_02.jpg

上はこんな感じ↑

標高1600メートルくらいあるので、日差しがすごいです。
ここを訪れるのは3回目
(それ以外に2回チャレンジしたものの悪天候で辿り着けず)。

少しずつ、土地の持つものが見えてきたように思えます。

2013_09_03.jpg

そしてこれはまた場所が変わり、文字通りの赤い川。
ここは2年ぶり、そしてやはり3回目の訪問。

この5年間で出会ったこれらの土地を、作品として映像に刻ませてもらうために、
地道に準備を続けてます。


 ところで、来月に旧作『水の足跡』の上映があるようなので、
詳細出次第ここに書きます。

| 日記 | 06:30 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水無月

0601_oodarumi.jpg

 梅雨の中休みに、まだ雪が残る某山の
山頂(2300mくらい)へ行きました。

写真は、そこからちょうど真南に見えた富士山。

今年になってから続いていた仕事や、昨年制作の映画の上映・仕上げ、
参加させて頂いた作品の仕上げなどがひと段落したので
(まだまだ片付いてない重要事項もいくつかあるのですが)、
また、地道に次の作品の準備を進めます。

2008年初夏に発案しシナリオを書いたもののうまく形にならず、
その後2011年に再始動させ、二転三転しながらも、
まだ実を結べていなかった作品を、長い月日を経て
どうにか着地させようと思ってます。


たまに、ロケハン写真をアップしようかと思ってます。

| 日記 | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

皐月

 しばらく仕事が重なってて、更新絶えてましたが
早くも五月になりました。

今月末くらいから、次の映画についての動きも、
出てきそうなので、そうしたらまた書こうと思います。

そういえば一か月前、こんなところに行きました↓
himukai03.jpg

1時間半ほど登って辿り着く山頂にぽっかりと出来た、
賽の河原のような白いゾーン。

↓急峻な尾根道を下っていくのが、かなりスリリング。
himukai02.jpg

真後ろに、八ヶ岳が聳えてます。
himukai01.jpg

9月頃に標高たかい場所での撮影があるかも、なので
そのための高山順応、、、というのはもちろん嘘ですが、
まだ緑芽吹く前の、カラリとした道行でした。

| 日記 | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT