fc2ブログ

2016年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

北京国際映画祭・滞在5日目午後~6日目

beijing_62.jpg

<滞在5日目午後>
万里の長城から戻って14時。
直ぐにホテルロビーでFORWARD FUTURE部門の
関係者一同と合流し、映画祭本体のクロージングがある会場へ
車で送迎してもらいます(余談ですが、中国は日本車がかなり多い)。
オープニングセレモニーも行われた、郊外にある巨大ホールです。

beijing_60.jpg
まずは宴会場みたいなところに通され、待機。
中国で超有名なスターが沢山いるらしく、通訳の人が大興奮。
確かに美男美女だらけでした。

beijing_61.jpg
FORWARD FUTURE部門を代表して、グルジア・イラン・日本の監督が
インタビューを受けました。
グルジア(現在はジョージア)は、自分が最も尊敬するセルゲイ・パラジャーノフ監督の
出身国なので、思わずグルジア監督にそのことを伝えました。

beijing_63.jpg
インタビュー後のフォトセッション、トップ画像が監督3人で。
そしてスタッフや通訳の人たち皆で。

beijing_64.jpg
その後、監督/プロデューサー4人だけが外へ。

beijing_65.jpg beijing_66.jpg
4人でここを歩きました。

beijing_66_a.jpg beijing_66_b.jpg
グルジアのニノ監督が撮った写真を頂きました。

beijing_67.jpg 
その後、立食パーティ。
メインコンペ審査員の滝田洋二郎監督などの姿も。

beijing_68.jpg 
そしてクライマックスであるメインコンペの授賞式は、
歌あり、踊りあり、スケートショーあり、人が空飛んだり・・超豪華なショーでした。
ちょっと今までに見たことがないスケールです。

beijing_69.jpg
アルゼンチンの作品がグランプリ。
実は自分の部門で手一杯で、メインコンペを全く見れてないのですが、
どの作品も面白そうでした。
そしてコンペ以外にも、たくさんの魅力的な上映があったのですが
(タルコフスキー特集、「乱」「ラストエンペラー」4Kリマスター、台湾映画特集など)、
北京の街や人々のパワーに魅了されているうち、見事に見逃しました。。

beijing_70.jpg
全て終わって、部門関係者で記念写真。
お疲れ様でした。


<滞在6日目>
あっという間の6日間、楽しい北京滞在もお終いです。

beijing_71.jpg
最期に朝一で、天壇公園へ行きました。
日本でいうお寺ですね、とても綺麗な様式です。

beijing_72.jpg
そしてボランティアの皆さんが送ってくれて、北京国際首都空港へ。
最後のランチは、広州方面の料理です(写真はワンタンメン的な)。

beijing_73.jpg
6日間、ほんとうに親切にしてくれた
ジョンマさん、ハンさん、シンさんとお別れ。
皆さん、日本語の能力がとても高く、そして優しくて、
お蔭で何一つ不自由ない滞在となりました。

beijing_74.jpg
街や人の持つエネルギーに圧倒され、そして
映画を通じての国際交流の大切さを肌身に感じた6日間でした。

初めての大きな海外映画祭参加で、まだまだ力不足だな、と思うことも
多々あったのですが、発見だらけの、ほんとうに楽しい旅でした。
作品を選んでくれて、招待してくれた北京国際映画祭に感謝です。

もっと多くの国・地域の方に「アルビノの木」を届けたいと、改めて思います。
そして国内劇場公開も着実に進めてます!!
<終わり>

| 未分類 | 18:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT